書籍レビュー

【直観力☆簡単まとめ・レビュー♪】2秒で最高の決断をするにはどうしたらいいの??

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、あいたぬです(^^)/

今回はメンタリストDaiGoさんの著書「直観力」の簡単まとめ・レビューをしていきます★

仕事、恋愛、夢・・・それらを全て即断即決で手に入れる人は直観力を磨いているそうです(‘ω’)

この本では直観力を磨き、最高の決断を手に入れる方法が書かれています♪

それでは早速簡単まとめ・レビューをしていきます♪

最初に直観ってなんだろう??と私は読む前に思いました。汗

本書では直観(直感)とは【論理的な思考や意識的な観察を介さず無意識に意思決定や判断が行われること】と定義しています。

考える前に思いついた・ひらめいたことのようですね(‘ω’)

著書の構成

第1章:直観を味方にする3つの原則
第2章:直観力がアップする7つの条件
第3章:直観を鈍らせる7つのワナ
第4章:バイアスを回避するための5つの生活習慣
第5章:直観を手なずけるトレーニング

それでは1章~5章までを簡単に要約していきます♪

ご参考になれば幸いです(*´ω`*)

第1章:直観を味方にする3つの原則 まとめ

直観には3つの原則があるそうです!

直観の原則
・最強の根拠は「なんとなく」
・直観は「技術」→信じて活かす
・「行動」なくして直観なし

私達が「なんとなく」感じる最初の直観は、ほぼ当たるようです( ゚Д゚)!!!

「なんとなく」の根拠は「過去の経験の記録」と紐づいているみたいですね・・(*’ω’*)

初対面での第一印象はかなり当てになるようです(‘Д’)

第一印象で人は判断してはいけない!とも思いそうですが、ほぼ当たるならば自分の直観に従った方がいいですね・・(稀に外れるかもしれませんが・ほぼ9割当たると思った方が良いい)

自分を信じよう・・!!と著書を読んでいて思いました。苦笑

ただし、科学的に答えが出るものについては直観を頼らずデータをみないといけないですね><

分析しても答えが出ないものは自分の直観に頼るのがいいそう♪

直観がよく当たる人とそうでない人の違いは「直観に従って行動するか、しないか」行動力の差だそうです><

トライ&エラーを繰り返すことによって、直観が当たる確率がアップするそう◎

直観を活かすことが出来る人はフットワークが軽い人ですね☆

第2章:直観力がアップする7つの条件 まとめ

第2章では直観力がアップする7つの条件が書かれていました◎

直観力がアップする7つの条件
◆多くの知識・経験→その分野について学習や経験がある

◆クリエイティブな視点→常識を知った上から出てくる

◆脳の余裕・心の安定→ストレスが無い脳から直観が引き出される

◆損得よりも楽しさ・面白さ→好きなことは直観が鋭くなる

◆仲間やライバルがいる→ライバルの存在が直観を高める

◆一芸に秀でる→趣味を極める

◆脳にメリハリ→散歩など休憩して脳を休める

さらに直観が働きやすくなる4つのサイクル「CSRE」が紹介されています!

「CERE」
①集中して思考する Concentrate
②思考を一度とめる Stop
③リラックスする Relax
④ユリイカ(自分で見つける・直観で感じる) Eureka

著書では「CERE」を実生活に取り入れた具体的な例も載っています★

箇条書きでまとめましたので詳しく知りたい方は著書をお手に取ってくださいね♪

第3章:直観を鈍らせる7つのワナ まとめ

直観に余計な先入観や思い込み(バイアス)が入ってしまうと直観が鈍ってしまうそうです;;

第3章では代表的なバイアスが紹介されています、ざっくりとまとめましたのでご参考にどうぞ!

◆確証バイアス・自己奉仕バイアス→「自分に都合のいいように捉える」
◆正常性バイアス→「自分だけは大丈夫」
◆後知恵バイアス→「やっぱり、そうだと思った!」
◆内集団バイアス→「自分たちが正しい」
◆多数派同調バイアス→「みんながそうだから」
◆持続性バイアス→「この思いは永遠」
◆保守性バイアス→「自分のやり方が一番」頑固おやじ

第4章でこれらの直観を鈍らせるバイアスにどう対処していけばいいのか?対策法が書かれています☆

第4章:バイアスを回避するための5つの生活習慣 まとめ

先入観や思い込みに支配されがちな頭を柔らかくする生活習慣が紹介されています★

習慣1:「直観を紙に書く」

直観をなんでもメモする!
手で書くことが重要(脳への刺激が強い)

習慣2:「ブジャデを感じる」

いつも見ているもの・当たり前のことを意識して初めて、当たり前じゃないと見てみる。

習慣3:「成果に固執せず、失敗を恐れない」

本当に自分が求めているものの為に行動する。
何のためにやるのか?を考える習慣をつける、成果よりも創造する楽しさや喜びに目を向ける

習慣4:「有酸素運動と読書!」

10~20分の早歩き・読書や旅行や趣味などで常に新しい体験をし脳に刺激を与える。

習慣5:「違う分野の友人が常識や先入観を排除する」

さまざまな友人たちと人間関係が築ける人は脳の判断能力が向上する。

以上、ざっくりと頭を柔らかくする生活習慣をまとめました◎

ラストの第5章では直観を発揮し、活かしていく方法が書かれています!

第5章:直観を手なずけるトレーニング まとめ

直観力を高めるためには「自分の直観を信じること」が絶対条件だそうです(‘ω’)ノ

直観を手なずけるトレーニング
1:「当たった直観」を書きだす

2:相手の「いいこと」情報を集める→相手と友好な関係を築きたいなら事前に相手のポジティブ情報を仕入れておく

3:4つのゲームで直観の制度を上げる【宇宙人遭遇ゲーム・あり得ない出来事ゲーム・タイトル付けゲーム・代用法発見ゲーム】

4:暮らしに笑いを取り入れる→笑いを日々の習慣に!

5:「食」と「住」に気を配る→脳の60%は脂肪で出来ている【オメガ脂肪酸を積極的に取る】・間食にはアーモンド
部屋を片付けるだけで直観力がアップする!

以上で直観力のまとめを終わります♪

ご紹介した内容が詳しく知りたい方は是非著書を手に取ってみて下さいね!

まとめ

人間の直観は90%ぐらいの確率で的中するというのにびっくりでした・・!!

直観力を読んで、もっと自分の直観に自信を持ち行動したいと思いました◎

この著書の中で是非取り入れていきたいと思ったところはストレスを無くすこと・新しいことにチャレンジして脳に刺激を与えること・有酸素運動と読書をする・様々な友人と関わること・日常生活に笑いを取り入れるところですね・・!!!

著書の中には恐ろしく情報が詰まっていますが、出来るところから取り入れよう!と思いました☆★