育休

【育休・産休中に資格を取得する勉強法まとめ】育児の合間にスキルアップ★

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、あいたぬです!

私は2021年7月に出産して、10月に行われた宅地建物取引士の国家資格を産後3か月で取得しました★

フルタイムでずっとお仕事をされてきた方は、育児があるといっても隙間時間を有効活用していきたいですよね・・・!!

産休・育休中にどのように勉強してきたのか?こちらのブログにてまとめていきます!

狙っている資格があるけれど、勉強が全然出来ない・・・・と悩んでいる方の参考になれば幸いです◎

後半では、育休中にどんな資格を取得するのがおすすめか?も書いていきますので興味のある方は最後まで読んでいただけますとありがたいです(*^^)v

育休中に宅建士を取得した方法

宅建士の試験日が10月中旬、私の出産予定日が7月頭でした。

※産後入院中に試験を申し込みました。

産後3か月で体調が戻るのか?分かりませんでしたが、1年に一度の受験なので気合で申し込みをしました。

産休は5月からでしたが、会社の都合で4月から休業させてもらい勉強を始めたのは産休の1か月前からです。

勉強期間

4月休業(宅建の資格勉強を本格的に始める)

7月に出産(産後1か月は体調不良で勉強出来ず)

8月~10月は毎日2~3時間勉強(隙間時間を利用)
合計勉強期間約5か月

実は宅建の資格試験は妊娠中に受けていて、見事に落っこちてしまいました。

落ちた後はもう嫌になって勉強は辞めています、再開したのが試験の半年前からです。

産休に入る前から余裕をもって勉強を始めておけば良かったのですが、妊婦検診+仕事で疲れていてやれませんでした。汗

毎日隙間時間を使って2~3時間は勉強時間に充てていましたよ◎

勉強方法

・スマホアプリで授乳しながら勉強
・YouTubeで勉強
・子どもの昼寝時間に集中して模試・過去問を解く
・トイレに暗記事項を貼って毎日見る

勉強方法ですが、どうしても子供の育児に時間を取られてしまいますよね><

そこで私はスマホアプリとYouTubeを利用して隙間時間を無駄にせず勉強をしていました。

イヤフォンさえあれば耳学出来るので授乳中でも勉強出来ますよ(*^^)v

宅建試験は良質な無料で聞けるYouTube講義が沢山あります、他の試験(簿記など)もYouTube講義があるので探してみることをおすすめします!

過去問アプリも無料で過去10年分の試験勉強が出来ましたよ(‘Д’)!!!

私は産後歩けないくらいのダメージを負いました・・・(泣)

なので産後すぐに勉強!!!はとてもじゃないけど出来ない状態でした。

あらかじめ産休中から勉強をして体を慣れさせといてよかったです☆彡

人によっては回復が早く、やる気に満ち溢れている方もいるかもしれませんが決して無理はしないで下さいね・・・!!!

気をつけたいこと

自分の体調が第一!
赤ちゃんを泣き止ませようと頑張り過ぎない
自分を追い込まない(育休中に勉強しているなんてあなたは一番凄い!偉すぎです!!立派!!!
産後1か月は無理しない

我が家では赤ちゃんが自分の力で寝られるように対策をしています。

そのお陰で生後1か月から夜間は爆睡してくれるので、パパママが睡眠不足ではありませんでした。

お昼寝もこちらが心配になるぐらい4~5時間は爆睡するので勉強時間にぴったりです☆彡

赤ちゃんに自分で寝てもらう!

遮光カーテンで光を遮断
・アレクサにホワイトノイズをかけてもらう
・泣いてもすぐにあやさない(自分で寝られる)

遮光カーテンとホワイトノイズは凄く効果があったので、わが子がどうしても寝ない・・・ずっと泣く・・・辛い・・・勉強どころじゃない・・・と悩んでいるパパママは是非こちらを試してみて下さいね◎

子どもが泣いている時に「アレクサ、歌って?」というとランダムでアレクサが歌ってくれて子供をあやしてくれますよ~★

遮光カーテンとホワイトノイズは「ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方」から取り入れました!

この本に出合えなかったら勉強する時間は捻出できなかったのでは・・・!?と思うぐらいの良本です。

育休中に取る資格は何がおすすめ?

私は育休中に宅建を取得しました。

理由は複数あるのですが、宅建士を取得したことで母や叔父さんに大変喜ばれました。

取得した理由

不動産投資を行いたいから
親族の不動産管理の為
転職のため(モデルルームで働きたい)

親族が土地や建物を所持しているので将来誰が管理していくのか?悩んでいることもあったのか母方の親族の力になれそうです。

将来的に不動産投資を行い、エンジニアをやめた後はモデルルームでちょこっと働きたい願望があるので資格を活かしていこうと思っています♪

私は理由があって宅建士を取得しましたが、結構難易度が高い資格なので仕事をしていない時に取得出来て良かったな・・・と思います。

育休中におすすめの資格

簿記3級
FP3級

育休中に私がおすすめする資格は簿記とFP3級です!どちらの資格も良く知らないし、勉強したこと無いな~。という方は是非学んでみて下さい♪

育休中はフルタイムの時よりもお金に余裕が無くなります、、、生まれてきたお子さんの為にも是非パパママにはマネーリテラシーを向上して欲しいです!

簿記3級を学べば仕分けが分かる・会社の業績が分かる・自分たちの家計管理が出来る、FP3級を学べば保険・不動産最低限のお金に関する知識が幅広く学べますよ♪

簿記とFPの資格を学ぶにはクレアールさんがおすすめです↓

※通信教育なので育児中でも◎ 分からないところは聞ける・分かりやすい・安い!



詳しく簿記3級までの合格スケジュールや費用が知りたい方は別記事にまとめています★

クレアールの簿記3級講座を申し込みました!【受講後の感想・口コミ~料金やサポート体制~】こんにちは、あいたぬです(^^)/ 今回は簿記3級を受験したい!!と思い立ち、両学長おすすめの資格スクール【クレアール】を実際に申...

簿記3級は1万円以内で独学で取得可能なコスパの良い資格ですよ・・・!!!

転職したい人向け

宅建
保育士
整理収納アドバイザー
簿記2級

中途半端な就職に直結しない資格ではなくて、将来の為に転職したいんだ!!その為の準備がしたい!!という方におすすめの資格を挙げてみました★

保育士は子育てに役に立つし就職にも選ばなければ困らないし、人手不足の為公務員としても働くことが出来ます。

ですが、給料はハードな力仕事の割に低いのでコスパは悪いです(そして資格取得は難しい。私は宅建より難しく感じました。)

整理収納アドバイザーは、家事代行として働くときに活きていく資格!!と感じます★☆

育休明け、フルタイムの仕事+育児に押しつぶされてもう無理・・・となったらフルの仕事は辞めて単発で入れる家事代行(掃除・収納・育児・料理)を行っても稼げると思います◎

収納できずに汚部屋になってしまう人の手助けをして実力が出来てきたらかなり稼げそうな気もしますね(‘Д’)

簿記3級だとあまりアピール材料にはなりませんが、簿記2級まで取得していると経理の道も開けてくると思います!

事務職をずっと行ってきたけれど、もっと色々な仕事を任されたい!部署異動したい!!転職したい!!という方におすすめです♪

宅建の資格も事務所ごとに5人に1人は宅建士取得者がいないと不動産業界はやっていけないので、全体的に働く人がいなくなっていく中で狙い目ではないかな?と思います。

宅建=営業職ではなく事務+重要事項説明の業務を行う、または外出をしない内勤の営業職として刺激的に働くこともできるかな!?と思います。

【0歳児子育中に宅建40点取得】育児中の勉強方法公開!【主婦の勉強】こんにちは、あいたぬです(^^)/ 完全独学で0歳児の子供を育てながら産後3か月で宅建試験40点をGETすることが出来たのでどんな...

実家が不動産を所持している場合は今後のことを考えて取得しておくといいかも・・?

どの資格も取ればOKではなくて、向き不向きがあるので自分に合っている資格はどれなのか?考えてチャレンジしてみて下さいね!

応援しています(*^^)v

資格取得だけでなく副業も始めてみよう!

育休中に資格取得のための勉強をするのも素晴らしいですが、副業を始めるのもいいんじゃないかな?と思います◎

私は育休前から始めていた副業(せどりとブログ)を産休育休中に精力的に行っています。

PCさえあれば出来ることなので、家の中で育児をしながら稼ぐことが可能ですよ★☆

私は育休が最大2年間取ることが出来るので(取ります!)、この2年間を使って自分の副業(というか事業)をどれだけ育てていけるのか?チャレンジしてみようと思っています。

ブログ?せどり?そんなので稼げるの?どうやって?と興味が湧いた方は別記事にて書いていますのでそちらも参考にどうぞ!

【ブログ開設2年目のPV数&収益を大公開!】月間収益2万円到達しました★こんにちは、あいたぬです(^^)/ 今回はブログを開設してから2年経過したのでPV数と収益の公開をしていこうと思います◎ ブ...

単発のお仕事の記事はこちら↓

【やってよかった短期バイト5選】稼げる・人間関係が楽!☆週1のみ月1のみでも大丈夫◎こんにちは、あいたぬです(^^)/ 今回は学生時代に行っていた単発・短期アルバイトと現在行っているおすすめ副業について紹介していき...

私の育休明けまでの副業の目標は毎月5万PV、月3万円をコンスタントに稼げるようになることです・・・!!!!

もし月3万円自動的に稼げる仕組みを作れたら短時間勤務で復帰しても、育休取得前の給料と変わらないです。

資格取得も大事なことですが、お金に結びつく・生まれてくる赤ちゃんの為にも育休中に稼げる仕組みを構築しておくこともおすすめですよ◎

まとめ

こちらの記事にたどり着いて下さった皆さんありがとうございました!

これからの時代、旦那さんも育休を取得出来るようになってくるかと思います。

※2021年現在私と旦那さんはW育休取得(最低1年確定)しています。

【夫婦で同時に1年間の育休を取得】家事育児を分担するスケジュール公開!こんにちは、あいたぬです! 今回は夫婦2人で育休を1年以上取得することになったので、どのように家事・育児を分担していくか?書いてい...

育休中のスキルアップ(資格取得・副業で稼げる仕組みづくり)はパパママ共に行うと最強なんじゃないかな・・!?と思います◎

※副業が上手く軌道に乗れたら復職もしなくていいですしね・・・そんなにうまくは行かないですが><

勉強時間・副業時間に時間を取られ過ぎないように赤ちゃんの子育てもゆるやかに楽しんで下さいね(´ω`*)

いつも育児・家事・勉強・副業とお疲れ様です★

※子どもの教育費を準備しようと学資保険を検討している&加入している方は要注意!!

【学資保険はクソ】本当の利回りを徹底解説【情弱向けの金融商品】こんにちは、あいたぬです! 今回は学資保険がクソ商品である理由をまとめていきます。 現在学資保険を加入している方には申し訳な...

教育費を準備する方法をまとめました◎

産育休中は子育てが大変ですが復職前に教育費を準備する仕組みを作っておきましょう。

学資保険を契約してしまった人と自分で勉強して教育費を準備した人とでは100倍以上の差が出ます。

子どもの為にも是非読んでみて下さいねー!!【子どもの人生が変わります】