育休

【育休中に第二子妊娠後の手続き】上の子の保育園はどうなる?【会社に言い辛い】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、あいたぬです!

今回は育休中に第二子を妊娠してしまった実体験をまとめていきます。

育休中に第二子を妊娠した場合の手続きについて詳しく知りたい方や職場への妊娠報告や職場復帰タイミング・上の子の保育園はどうなってしまうのか不安・・・という方の参考になれば幸いです◎

※育休中にお小遣い稼ぎがしてみたい方は最大1万4千円貰えるお得なキャンペーンを利用されるのがおすすめです◎

【お得情報】最大1万4千円貰えるキャンペーンまとめ【期間限定】こんにちは、あいたぬです! 今回は【期間限定のお得な情報】をまとめていきます。 お小遣い稼ぎがしたい方は必読ですよー!! ...

育休中は収入が減ってしまうので家計が大変ですがお得なキャンペーンを利用して減ってしまった収入を数分でカバーすることが可能ですよ♪

こちらのキャンペーンは期間限定なので気になる方はお早めにどうぞ!!

職場への第二子妊娠報告のタイミングについて

私は第一子の来年度の4月入園の申込後に第二子の妊娠が発覚しました。

第一子の保育園が決定したら職場に復帰する予定だったので職場に報告するのが超言いづらかったです・・・。汗

私は安定期に入り第一子の保育園入園が決定した後に職場にその旨を報告しました。

人によって第二子妊娠報告の時期は異なると思いますが私は妊娠6ヶ月後半に伝えています。(結構ギリギリのタイミングで伝えたので不安な方は第一子の時と同じタイミングで報告されるのがいいかな?と思います。)

私は普通の正社員ではなく派遣エンジニア【派遣先に就業する正社員】だったので所属していた部署には席がなく新しい方が入っており、復職したら新しい職場で働くことになるので会社に迷惑をかけていると感じにくかったです。

普通の会社員の方で元々所属していた部署に戻る方は第一子育休中に第二子を妊娠したと伝えるのは精神的なハードルがあるかもしれませんね。汗

ですが産休と育休中に貰える手当は会社からお金が支払われているわけではなく、税金から支払われているのでそこまで気にしなくても良いんじゃないかな?と思います。

正直伝えづらいと思いますが、私はメールでさらっと伝えたところ会社の人におめでとうございます!と喜んでもらえたので(内心どう思われているのか分からないけど。。)自分が思っているほどの後ろめたさはありませんでした。

伝えづらいよ〜〜〜!!!という方は勇気を出して第二子の妊娠は悪いことではなく日本の少子化に貢献するおめでたいことなのでお伝えしてみて下さいね、伝えづらかったらメール1本でいいと思います。

中途半端に復職してからすぐに妊娠報告をするよりは育休中の復職前に分かっていたほうが会社的にも良いんじゃないかな?と逆に思います。

育休中の第二子妊娠報告

・会社に伝えづらいかもしれないけど意外と上司はあっさりしている
→中途半端に復帰してから第二子妊娠より会社への負担は少ないのでは?
→私はメール1本で伝えました
・妊娠報告は第一子の時と同じぐらいのタイミングで良いのでは?
→私は第一子の保育園決定と同じタイミングにしました
・育休産休で貰えるお金は会社が出しているわけではない
→税金から支払われている
・正社員よりも派遣社員の方が育休産休取りやすい!?
→復帰する際は新しい部署になるため
→自分のやっていた仕事は新しい人がやっているので精神的に楽

職場復帰をする?しない?

第一子の保育園入園が4月1日からでしたが第二子の産休が4月中だったので私は職場に相談をして職場復帰をせずにそのまま第二子の産休に入らせて貰いました。

第一子の育休中に第二子を妊娠したタイミングによると思いますが、第一子の育休終了後に産休に入る場合は有給が使えないか?相談されてみるのが良いんじゃないかなと思います。

会社からもお腹が大きい状態で数日〜数ヶ月だけ復職されても困ってしまうので。。。

職場復帰のタイミングは第二子の妊娠報告の後にどうするのか相談されるのがいいと思います。

有給が使えなくても休業状態にすることも出来るのと思うので職場と応相談ですね!

職場復帰をする?

・第二子の産休タイミングによる
・数日〜数ヶ月の間だったら有給と休業が使えないか応相談
・第一子の育休と産休が被る場合は職場復帰せずに連続して取得可能

上の子の保育園はどうなるの?

妊娠発覚前に来年度4月入園の保育園を申し込んでいましたが、結果は上の子の保育園入園が決定しました。

市の保育課に【4月入園申込後に妊娠が発覚したらどうなるのか?】問い合わせてみたら保育園入園後に第二子の育休に入る場合ならそのまま保育園の申し込みを受付けてもらうことが出来ました(!!)

第一子の4月入園の前に第二子の育休が始まってしまう場合は入園取り消しになると言われたのでタイミングが大事ですね。汗

市によって保育園の申し込みの受付がどうなるのかは対応が異なるので上の子の保育園を申し込んだ後に妊娠が発覚した方は一度市の保育課に電話で問い合わせてみることをおすすめします。

入園決定後に実は妊娠してます!!出産します!!と伝えてしまうと最悪入園取り消しになるケースもありそうなので、、、妊娠が判明したら職場への報告より前に保育課に問い合わせてみると良いんじゃないかなと思います。

下の子の育休が始まった場合、上の子の保育園入園が取り消されてしまう自治体も存在しているのでその場合は第二子の育休後に2人の子供の保育をしなければいけません。

下の子の産休期間と上の子の育休期間が被っている場合は育児休業給付金と産休手当金のW受給をした方が制度的にはお得なのですが、第一子の育休を切り上げないと保育園に入園出来なかったので育休を途中終了しています。(保育課に要確認です)

自治体ガチャじゃないけど・・・子供への支援の手厚さは市によります!(泣)

保育園の入りやすさや下の子の育休を取ると上の子が退園にならないかも重要なポイントです、ここまで考えて住居を決定しないといけないだなんて子供がいなかった時は思いもよらないですよね・・・(遠い目)

上の子の保育園はどうなるの?

・4月入園後に育休を取得する場合は入園OK
→下の子の育休が始まっても継続して預けられる
・産休中は保育標準時間で下の子育休中は短時間保育になる
・出産タイミングによっては入園取り消しになるので注意
・自治体によっては下の子育休が始まると退園になってしまう
・保活は大変なので出来れば上の子の保育園の確保がおすすめ
→次の育休では下の子の保活のみになる
・自治体によって退園になるケースがあるので保育課へGO!
→保育の手厚さは自治体ガチャがあります

まとめ:妊娠おめでとうございます!

こちらの記事にて第一子育休中に第二子を妊娠してしまった場合の手続きについてまとめさせて頂きました。

まとめ

・妊娠報告後に職場復帰タイミングを相談しよう!
→有給消化するのか?休業するのか?復職するのか?
・上の子の4月入園の申込みをしている場合
→市の保育課に相談されるのがおすすめ
→伝えないと入園取り消しになるケースも・・・
・下の子の育休が始まった場合上の子の保育園はどうなるのか確認
・保育園は自治体ガチャです。
・上の子の保育園を決めておくと楽です(第二子の保活だけで済む)

第一子育休中に妊娠したいな・・・と思われている方の参考になれば幸いです、妊娠タイミングによって上の子が保育園に入れるのか!?職場復帰はどうなるのか!?違ってくるので事前に保育園入園の書類や職場の就業規則を読み込んでおくといいかも。

職場に報告しづらいな・・・という面がありますが自分がそう思い込んでいるだけの面もあるので勇気を出して報告してみて下さいね!

妊娠おめでとうございます◎

第一子の育休から続けて第二子の育休に入られる方は【育休中にやりたいことリスト】や【副業】を始めて会社員時代では出来なかったことにチャレンジしてみるのもおすすめです。

※育休中は育児に手一杯なので体調が良くない方は無理せず育児に専念されて下さいね。

育休中の隙間時間(子供が寝ている時)を利用して副業収入を毎月3万円得られるようにしておくと職場復帰をした時に時短勤務で減ったお給料をカバー出来ますよ♪

★育休中のおすすめ副業↓(歩くだけで稼げます→嘘っぽいけど本当)

【バレずに稼げる】育休中におすすめの在宅副業7選!【月3万円以上稼ぐ】こんにちは、あいたぬです! 今回は育休中に稼げるおすすめの在宅副業を紹介していきます。 実際に私は【せどり&ブログ&ポイ活&...

★育休中にやりたいことリストを作ってみる↓

【育休中にやりたいことリスト作ってみた】育休中にしか出来ないことをやる!こんにちは、あいたぬです! 今回は【育休中にやりたいこと】をリストにしてみました。 仕事から離れることが出来る貴重な育休をど...

★育休中にリスキリングしてみる↓(岸田さんの発言で超批判があったけど耳学おすすめです)

【育休中のリスキリング】育休中に学び直しする方法【何を学ぶのがおすすめ?】こんにちは、あいたぬです! 今回は育休中にリスキリング(学び直し)をする方法についてまとめていきます。 私は産後3ヶ月で育休...

育休を連続して取得してしまうと社会との繋がりが無くなってしまうのでは、職場復帰してもやっていけないのでは・・・と不安になってしまう方もいるかもしれませんが育児に無理のない範囲内で副業や学習を継続して行うと不安は無くなりますよ♪

日本人はマジで勉強しないので(社会人の平均勉強時間13分)授乳中や子供が寝ている時間に耳学するだけでも普通に仕事をしている人に追いつけます。(断言)