育休

【育休中にやりたいことリスト作ってみた】育休中にしか出来ないことをやる!

こんにちは、あいたぬです(^^)/

今回は育休中にやりたいことを考えてリストにしてみました。

7月に出産をしてもうすぐ半年経過してしまうのですが、出産直後はトラブルが重なりやりたいことを考えている気持ちの余裕が無かったのでようやくリストアップしていきます・・・!!!

最大2年間育休を取得することが出来るので、残り最大1年半の育休中にやりたいことは何か?考えていきます。

こちらの記事がこれから育休を取る予定だけど「何をしておいた方がいいのか分からない・・・」と悩んでいる方の参考になれば幸いです◎

育休中にやりたいことリストを作ってみた

育休中にやりたいことリストを作ってみました◎

色々とやりたいことがありますが私の場合は【人間関係・勉強・生活】の3つに大別されました。

ベビーが産まれたので地域交流をしつつ子どもに刺激を与えてさらに近場でお友達作りもできたらいいな~♪と考えています!

関東に!!友達が!!欲しい!!

出産って新たな友達作り(サードプレイス)にとても良いんじゃないかな・・??と思います◎

育休中にやりたいこと

☆人間関係
ベビー連れで地域交流をする(近場でお友達作りをする!)
・子育てを楽しむこと(絵本読み聞かせ・リトミック)
保育園情報をGETしておく(2023年4月入園を目指したい)
・家庭とは別のサードプレイスを見つけておきたい
オンラインコミュニティに入ってみたい
・ベビーと2人で旅行、祖父祖母と旅行、家族旅行する
・友だちと旅行かお一人様旅行する

☆勉強
・育休終了後に月5万円のブログ収益を目指す
インスタ✕ブログの掛け算をする
不動産投資の勉強をする(良さそうな物件は見学に行く)

☆生活を整える
・資格取得→ライフオーガナイザーと整理収納アドバイザー取得する(家の中を整えたい・不要なものを処分する)
・運動習慣を身につけて健康になる(出来れば第2子が欲しい)

育休取得から半年間で宅建の資格取得と、目標としていたブログ月間5万PVを達成することが出来ました(やったーーーー!!!めっちゃ頑張りました)

育休中にやり終えたこと

・宅建士の取得(産後3か月で無事合格しました!)
・ブログ月間5万PV達成済み

難しい資格勉強は出来ればしたくないので、最短1日で資格が取得できるライフオーガナイザーと整理収納アドバイザーだけ取れればいいかな・・??と思っています。

今後力を入れていきたいブログ✕不動産投資関連で勉強を重ねつつお友達が出来たらさらにいいんだろうなぁ。

ベビー連れで行ける地域交流の場に色々と行ってみて自分とベビーに合いそうな場所をみつけて近場の公園等で一緒に遊べるお友達が作れたら超嬉しい。(出来るか分からないけどとりあえず交流の場に行きたい。)

家族以外の居場所(サードプレイス)を新たに発掘していきたいです(フルタイム仕事だとなかなか出来ないことですよね!)

オンラインコミュニティもサードプレイスを作ろうとチャレンジするのにもいいかな?と思います★

入ってみたいオンラインコミュニティ

・福田萌さん【ママズオンラインサロン】→育児情報収集

・両学長【リベ大】→ブログ✕インスタ✕不動産投資関連の情報収集

・ワーママはるさん【はろこみ】(承認制)

・ヒトデさん【ABCオンライン】→ブログ運営を学ぶ

オンラインコミュニティも入ってみたいものが沢山あります!!

入れるものは全部入ってみて、自分に合いそうなものは続けていこうかな・・・?と現在考え中です。

大河内薫先生のオンラインサロンも入ってみたいけどFacebookやってないから参加は見送りかな。。。

無理はしてはいけない!

産後3か月で宅建取得って無理してないですか・・・??と心配されることもあるのですが、出産直後に衝撃的なことがあり過ぎてとてもじゃないけど【何かをしていないと精神的に狂いそう】だったんですよねー・・・汗

出産直後に発生

・子どもに何らかの異常があるのでは?とNICU/GCUに1ヵ月入院
・出産の1か月後に祖母が死亡
・兄が結婚詐欺に合い財産を取られて離婚(!?)

出産直後に色々重なり過ぎてメンタルボロボロでした(´;ω;`)

子どもに何かがあったらと思うとショック過ぎて→泣いている暇があるくらいならママは稼ぐから!!それしか出来ないから!!と思い泣きながら宅建を根性で取得しました。

ベビーの夜泣きに悩まされていて子育てで精一杯なんだけど・・・!!という方は自分の健康が何よりも一番大事なので無理しないようにされて下さいね。

赤ちゃんを寝かしつけて隙間時間を作る

ベビーがいるとおむつ替え・授乳・遊び相手・お風呂と1日がかなり早いです・・・

子育てをしながら育休中に何かをしようと思ったら赤ちゃんに寝てもらうしかないですね( ;∀;)

出産前から【ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方】を読んで部屋をベビーが寝やすいように整えていました★

そのおかげで生後2か月半からはほとんど夜泣きがなく、爆睡してくれています。

※お昼寝もセルフねんねが出来るので抱っこしないと寝付かない・授乳していないと寝付かないなんてことはありません。

赤ちゃんの睡眠トラブルで悩んでいる方は是非読んでみて下さいね・・・!!

遮光カーテンで部屋を真っ暗にする・アレクサにホワイトノイズをかけてもらうだけでも全然違います。

室内の温度は20度~22度に設定してベビーが寝汗をかかないようにすると快適に寝てくれますよ★

赤ちゃんにしっかり寝て貰っている間にママは自己のスキルアップや他者との交流の時間に充てましょう♪

寝ている間に趣味をやるのもリラックスできるかと思いますよ~!!

まとめ

育休中にやりたいことをリスト化して頭を整理しておかないと、何となく育休が終了してしまう。。。と焦ったのでこちらの記事にやりたいことをまとめておきました♪

優先的にやりたいこと

地域交流して近場のお友達作りをする【ベビー連れで行ける地域交流は今しか出来ないので最優先】→サードプレイス作り

・保育園情報GETとベビーシッターさん探し

・オンラインサロン入会→サードプレイス作り

・ブログ運営とインスタ運営を毎日(育休終了時に月5万円以上稼ぐ

・30代前半で第2子を産む準備をする(運動して体を整える)

・家の中を快適にする(ライフオーガナイザーと整理収納アドバイザー取得)

私は整理整頓・掃除が大の苦手なので育休中に学んでお家の中を整えたいと思います・・・!!

例のウイルス騒動のさなかに新しい場所に引っ越し→リモートワークからの妊娠出産をしたので周りに頼れる親族も友達もいません。汗

なので赤ちゃんを利用して地域交流の場にも足を運んでいけたらな~と思います(´ω`*)

サードプレイスを作ろう!!(友達は無理して作るものではないから焦らないようにのんびりやっていきます)

こちらの記事を読んでいるプレママさん・パパさんたちお互い無理せず頑張っていきましょう★

育休終了間際に育休中にやりたいことリストがどれだけやりきれたか・・??振り返っていきたいと思っています◎