お金と投資

【メンタリストDaiGoのマネースクリプト書き換え法やってみた】金持ち体質になる!

こんにちは、あいたぬです(^^)/

今回はメンタリストDaiGoさんが紹介されていたマネースクリプト書き換え法の動画を見て、実践してみましたのでブログにまとめておきます!

お金の使い方が分からない・お金がどうしても貯まらない・パートナーや家族に浪費家がいる。。。という方に是非実践してもらいたい内容になっていましたよ♪

前回の記事にて自分のマネースクリプト(お金に対する考え方)を診断しています↓

【メンタリストDaiGoのマネースクリプト診断テストやってみた】お金に対する正しい考え方とは?こんにちは、あいたぬです(^^)/ 今回はメンタリストDaiGoさんの動画で紹介されていたマネースクリプト診断テストをやってみまし...

マネースクリプトは自分の両親から一番影響を受けているそうです><

ですが、このマネースクリプトは書き換えることが可能なんだとか(‘Д’)!!!

マネースクリプト書き換えを実践してみた!

マネースクリプト(お金に対する考え方)は更新することが、可能なので一安心です;;

書き換える方法は主にスマホのメモ機能か手書きで質問に答えたり自分で考えて書き出すだけで終わります♪

書き出すだけでは忘れてしまうのでブログなどにまとめたり、スマホに記録を残しておくと効果は抜群ですよーー!!

実践その①:母親と父親からのマネースクリプトを考える

これは凄く簡単でした(´ω`*)

父親と母親のお金の考え方をまとめるだけです★

①私の父母がお金について教えてくれたこと
・株式投資は敬遠するのに父親はパチンコやゲームアプリに課金して散財。。。(父親)
・家計管理を毎月つける(母親)
・毎月貯蓄をする(母親)
・保険に入ると安心(母親)
・社会人になっても母親に給料を全部預けて自分でお金をおろせない(父親)
・車は一括で現金で購入する(母親)
・ローン・借金は組まない(母親)

②これらの両親からのマネースクリプトは自分をどう傷つけている?
・投資は怖くない
・投資家が憎いのならなぜ自分で投資をしないのか?
・保険はいらない
・自分でお金の管理ができないのはヤバい
・ローンは損をするが、してもいい借金はある

私の実家は父親のマネースクリプトがダメダメ過ぎることが判明しました。。。

父親は社会人になっても母親(私から見ておばあちゃん)に給料を全て渡して管理してもらっていました。有り得ない・・・と思うけど可哀そうだなとも思います。

兄はどちらかというと浪費家(貯金なし)で私は母親からのマネースクリプトの影響が大きいのか幼いころから貯蓄家でした。

お母さんは元銀行員でお金の管理能力に長けていたので尊敬しています★

ですが、投資・保険・借金についての考え方は私とは違うかな。という感じで父親のマネースクリプトは全く参考になりません。苦笑

実践その②:マネーマップを作ってみた

実践その②はマネースクリプト書き換え法中編を見ながら行いました◎

自分を中心としてお金に関して影響を受けた人たちを書き、お金がどう動いていたのか?書いていきます(´ω`*)

赤線が収入源、青線がお金の流れになっています。(オレンジ色はお金についての知識)

※ドルマークの数は影響を受けた力になってます。

★10歳の時のマネーマップ

私がお金について認識しだしたのは自分の通帳とお小遣いを与えられた小学校4年生のころ!

マンガが大好きで、なかよしで連載されていた「ワーキング娘。」が大好きでした。

このワーキング娘。というマンガがぶっ飛んでいて(笑)

主人公の早紀ちゃんは中学生なのに1億円の借金を残して夜逃げした家族の変わりに借金を働いて返済する!!というマンガでした(‘Д’)!!!

どんなマンガなのよ!?と気になる方は電子書籍でどうぞ↓

この時に植え付けられたのが「借金怖い」「借金すると家族を失う」「働いてお金を得る」「真面目に働かないとお金を稼げない」という価値観でした。

ワーキング娘。に影響されて私の小学生の時の夢は「お金持ちになりたい」でした!

ただお金を失う=家族を失うかもしれないという不安があり消費をあまりしない子どもでした(マンガ・ゲームに関しては兄とお父さんがお金を出していた)

本当は可愛い服やちゃんとした美容院に通いたかったなぁ。。。という気持ちがありました。

私の家はお母さんの方の祖父母との関りが強く毎回お小遣いをもらっていました。(父親とおじいちゃんと亡くなったひいおばあちゃんの財産が出所だったけど当時は全く何も思わず)

お金の稼ぎ方や・増やし方・貯め方・使い方等は教えてもらっていないです(ワーキング娘。から影響受けた)

そんな、貯金は大好きだけど「お金の増やし方が分からない!」状態だった子どもが20年後にどうなったかというと・・?

★30歳のマネーマップ(現在)

収入源が増えましたーーーー!!!!

未だにお母さんとおばあちゃんからはお小遣いを貰ってしまいますが(ありがたく貰っていますが使い道は考える!)

私の収入源は本業のエンジニアと副業のブログとせどりで強化されています★

ただ本業に収入が偏っているので副業をもう少し頑張りたいです(いずれフルタイムの本業は辞めたいので)

小学生の時のような消費をするのは怖い!お金を使うのは怖い!という気持ちは無くなり、本当に自分がお金を使いたいところ(食費・本・家族や友人との交流・美容)にお金を分散しています。

投資は怖い・お金は殖やせないと思っていましたが現在は強制的に毎月5万円をS&P500と世界経済(日本のぞく)インデックスファンドに積み立て投資をしています♪

主人は倍額の10万円なので夫婦で毎月15万円ですね・・・!!(これから増えていくのが楽しみ)

マネースクリプトが成長したのは全部両学長の動画からです◎

おすすめですよ~!1日1本動画を見るだけでマネーリテラシーを身に着けることが出来ます!!

今年子どもが生まれるので、子どもが生まれたらマネーマップの中に教育費が出てきそうです;;

35歳になった時にマネーマップをもう一度更新しようと思います◎

皆さんも5年刻みでマネーマップを作成してみると超面白いですよーーーー!!!!

実践その③:辛かった経験とお金について書き出す

実践その③は辛かった経験とお金について書き出す方法です♪

就活の失敗→個人眼科に就職したが正社員採用のはずがパート扱いで交通費も満額でなかった(就職後に判明)
ボーナスは化粧品(!?)で大卒なのに年収180万円、人間関係も劣悪
→お金のことは考えていなくて世の中の為に働きたかった、だが自分を最優先にして満たしてあげないと(精神的にも金銭的にも)誰かの為に働けない。
医療福祉の世界に限らずとも他の仕事は誰かの為に役に立っている。

同じ仕事をしているのに立場が違うから給料が低い→どれだけ頑張っても利用されるだけ。。。
文系CADオペレーターでもエンジニアとほぼ変わらない仕事が出来るのならエンジニアになればいいのでは?
→現在は機械設計エンジニアに転職済み、年収100万円アップ!

初めての海外旅行・バリ島でぼったくられる→相場を知らない為に怪しいガムランボールのお店に連れていかれて1500円の品を5000円で買わされた。
相場を知ることが大事!!!

株式投資の失敗経験→大金持ちじゃないと株式投資を行っても資産は増やせないと思っていたため、株主優待目的で株式を保有(23歳の時)その後優待の改悪で株価が半減し大損した。。。
大金持ちじゃないと資産は増えない!のは間違い、優待を目的にして資産運用するのがそもそも間違い。
S&P500と全世界経済(日本のぞく)インデックスファンドを毎月積み立てる&金ETF積み上げ&高配当株の日本株を保有していく方針に変更(28歳の時)

辛かった経験とセットでお金に結び付けてみましたが、結構発見が出てきました(‘Д’)!!!

辛かった当時と比べて現在のマネースクリプトはかなり変化しています♪

個人眼科に就職した当初はお金について深くは考えてはいなかったのですが、どれだけ頑張っても年収180万円で利用されるだけだったので考え方が大分変化しました。

あの時は地獄でしたが、今思うとあの経験が無かったらお金について真剣に考えなかったのかも◎

実践その④:お金で成功した経験について書き出す

実践その④ではお金で成功した経験について書き出しました(´ω`*)

小学生~大学生のアルバイトとお小遣いで貯金100万円を10代のうちに持っていたのが凄いです(自分で褒める)

★小学校1年生の時からお小遣いとバイト代を貯めて20歳の時点で貯金100万円突破
★転職をして年収200万円以上アップ(新卒時の年収180万→400万)
★副業を始めて月1万円以上個人で稼げるように
★何かサービスを受けるときは1円でも安い方法を探せる
資産1000万円を30歳で突破
★毎年旅行に行きライブで一人旅も経験して行動範囲が広がる(お金を経験に使う)
★毎週外食で美味しいものを食べながら勉強&副業する
★健康にいいものを買う(健康器具・食品)
投資方法を学んだ(S&P500・世界経済を楽天証券で毎月5万円積み立て)
★不用品はすぐに売る(フリマで欲しい本を購入し、読み終えたらフリマで売る・知識が数百円で手に入る)
★服は基本フリマか5のつく日にネットで(3000円出せば可愛い服GET)
★美容にお金を使って自己肯定感を上げる(ネイル・まつパ・ヘア)
★家族・友達と遊ぶ(経験にお金)
★自分に投資をする(ブログネタ・本・勉強道具・資格取得など)

世間では未だに転職にネガティブイメージを持っている人もいますが、私は転職したことで新卒の時代から年収200万円上がったので転職してレベルアップできて本当に良かった・・・!!と思います♪

今後はさらに上を目指して個人で稼げるようになりたいです(仕事・働く場所・一緒に働く人は自分で選ぶ!!!)

私はケチなのですが(少しでも・1円でも安く物を買ったりサービスを受けたりする方法を探す)

友達&家族と遊ぶ・自己投資・美容には賢くお金を使っていきたいです。

全くお金を使わない人生なんて楽しくないけど、自由も欲しいからお金も貯めていきたい!!!

マネースクリプト書き換え法の動画について

メンタリストDaiGoさんのマネースクリプト書き換え法の詳しい動画は途中までYouTubeで見ることが出来ます♪

前編、中編、後編と3つの動画に分かれており、ボリューム満点です(‘Д’)!!!

金持ち体質になる8つのマネースクリプト書き換え法〜前編

金持ち体質になる8つのマネースクリプト書き換え法〜中編

金持ち体質になる8つのマネースクリプト書き換え法〜後編

真剣にマネースクリプト書き換え法を実践される人は少ないとは思いますが、私は書き出していて楽しかったです★

まずはマネースクリプト診断を行ってみてから書き換え法をやるかどうか考えてみて下さいね◎

マネースクリプト診断テスト

メンタリストDaiGoさんのマネー関連おすすめ本

動画内で紹介されていたDaiGoさんおすすめのマネー本はこちらです↓

◆幸せをお金で買う5つの授業

英国の心理学者さんが正しいお金の使い方を心理学の観点で説明してくれている本↓

◆MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

MIND OVER MONEYは別記事で書籍レビューしています、気になる方はこちらもどうぞ↓

【MIND OVER MONEY☆簡単まとめレビュー】心理学で解き明かすお金の使い方!こんにちは、あいたぬです(^^)/ 今回はメンタリストDaiGoさんのおすすめ書籍「193の心理研究でわかったお金に支配されない1...

まとめ

DaiGoさんの次の新刊はマネースクリプトに関する本を出されるのかな!?というぐらいのボリュームでした♪

お金の考え方について真剣に探ってこなかったので驚きや発見が多かったですよ!!

動画を聞いているだけでは、受動的になってしまい自分で考える力が発揮されないので、、、

実際に自分で実践してみることをおすすめします(´ω`*)

特にマネースクリプト書き換え法は手を動かして書かないと自分のマネースクリプトが出てこないです><